共感される人・サービス・企業のプロモーション事例
こんまりさんの「片付けの変態」ぶりを自分のビジネスに置き換えてみると?
2020-04-17 共感される人・サービス・企業のプロモーション事例
こんまりこと、近藤麻理恵さんのYouTube配信から今回はお届けしますね。 こんまりさんといえば、 自分で「片付けの変態」というくらい、子どもの頃から片付けが大好きな人です。 そして自分の大好きな片付け、「 …
オリエンタルラジオ中田敦彦さんに学ぶ「いいものを作っても売れない理由」
2019-11-23 共感される人・サービス・企業のプロモーション事例
オリエンタルラジオ中田敦彦さんのユーチューブの番組「中田敦彦のYouTube大学」を例に「いいものを作っても売れない」理由をお伝えします
人が共感するのは「モノではなくヒト」
2019-09-12 共感される人・サービス・企業のプロモーション事例
「人が共感するのはモノではなくヒト」だと、SHOWROOMの代表、前田裕二さんも言われています。
『メモの魔力』前田裕二氏がSHOWROOMを作った理由
2019-09-12 共感される人・サービス・企業のプロモーション事例
ベストセラー『メモの魔力』著者でもある前田裕二さんが、なぜSHOWROOMを立ち上げたのか?かつての失敗から何を学び、起業の軸にしたのか?そこには共感ビジネスのヒントがありました。
きっかけは想いとストーリーに惹かれた1枚の手書きチラシから。
2018-11-22 共感される人・サービス・企業のプロモーション事例
シンプルな1枚の手書きチラシ。その1枚にぎゅっと凝縮された想いとストーリーに惹かれ、私が実際に、お店やオーナーのファンになったという実例紹介です。
矢沢永吉さん。永ちゃんのファンはなぜずっと信者なのか?
2018-04-03 共感される人・サービス・企業のプロモーション事例
矢沢永吉さんのファンは、なぜ永ちゃん信者になっているか?その秘訣を紐解きます。
30年続く企業の文化的・社会的活動とは?(伊藤園、松栄堂のコンテストに学ぶプロモーション)
2018-03-06 共感される人・サービス・企業のプロモーション事例
企業のキャンペーン・プロモーションを、「話題性」VS「文化」2つの切り口で紹介します。今回は30年続く企業の文化的・社会的活動の例として伊藤園、松栄堂のコンテストを取り上げます。
ロッテ「チョコパイ」の「ほっこりエピソード」は、メーカーとお客様とのコミュニケーション
2018-03-05 共感される人・サービス・企業のプロモーション事例
企業のキャンペーン・プロモーションを、「話題性」VS「文化」2つの切り口で紹介します。今回は「ロッテ チョコパイ」の「ほっこりエピソード」を取り上げます。
「BOSS ゼロの頂点」のオマケ、今でもヤフオクで人気!話題のキャンペーンのその後
2018-03-04 共感される人・サービス・企業のプロモーション事例
企業のキャンペーン・プロモーションを、「話題性」VS「文化」2つの切り口で紹介します。今回はサントリーBOSSの「スターアライアンスコレクション」キャンペーンを紐解きます。