“逆算手帳”という手帳が
流行っているのをご存知ですか?
「こうありたい」を実現するために、
ビジョンから逆算して計画を
立てることに特化した手帳だそうです。
(見せていただいたリーフレット。これじゃわからないですね^^;)
私が日々行っている
仕事のやり方も
ビジョン・ゴールからの逆算です。
年に1度、大きく
「これからの1年」を
デザインすると共に、
毎月、具体的な
段取り戦略を考えています。
自分がシンプルに
「動くだけ」というところまで
落とし込むのです!
たとえば
「11月15日に新しい企画をリリースする」と決めたら、
・企画そのものの準備
・プロモーション準備
に分けて実現の方法を考える。
それをスケジュールに落とし込んだり、
日々の行動の数値目標を立てる。
ということをします。
#行動の数値目標とは、
例えば私の場合、今ならある実験兼ねて
Facebookに1日50コメント、など
その時々の行動目標を決めています
このように、実現に向けて
逆算するというのをしていますが、
少し違う視点では、
私がお勧めしている
自分のビジネスを表す
〈伝わる言葉〉を作る時も、
お客様にどうなって欲しいか、
何をお約束出来るか、からの逆算です。
「自分は〇〇が出来ます」ではなく、
「自分の商品サービスで
お客様がどうなれるか」です。
お客様は、
あなたに何ができるか?ではなく、
自分は何を得られるか?
解決できるか?に
まずは興味があるからです。
お客様の自分ごとになって初めて
あなたの言葉は
〈伝わる言葉〉になります。
お客様に
〈伝わる言葉〉を持つためにも
「あなたの商品やサービスで
お客様がどうなれるか」
一緒に考えてみませんか?
- 投稿タグ
- エンパシープロモーション, ダンドリ戦略, 伝わる言葉, 共感プロモーション, 逆算手帳