同じコミュニティにいる人って
似通っていませんか?
たとえば会社で言うと、
知人で某クレジットカード会社の
社員さんがいるのですが、
「同じ会社の人です」
と 紹介された方は、
だいたい似たような雰囲気で、
「〇〇社っぽいな~」と思います。
また、私はリクルートの
関連会社にいたのですが、
リクルートは
全国にグループ会社が多く、
人も入れ替わり、
OB・OGが多い会社なのですね。
何かでお会いした方に
「同じ匂いを感じるな~」と思うと、
元リクルートの方だった、
ということがよくあります。
それは当然と言えば当然で、
もともと会社が発している
ビジョン、理念、社風、
イメージなどに
ひかれて求職者は応募しますし、
選ぶ側の会社も
自社に合った基準で人を選びます。
お互いが”共感”し合うわけですね。
ということは!
あなたがコミュニティの
リーダーだとして、
「うちの社員は~~」
「お客様が××」
と愚痴を言いたくなったり、
何か違うと感じているのなら、
リーダーであるあなたが
発信すること、あり方を変えれば、
それに共感する、
あなたが本当に一緒に関わりたい人が
集まってくる、というわけですね。
あなたがそのコミュニティを
どうしたいか?
自分が作りたいコミュニティと
何が違うのか?
を考え、
発信することや、
自分自身のあり方を
変えてみてくださいね。
それを関わる方々に
直接伝えるだけでなく、
SNSやホームページでも
伝えていきましょう!
なぜコミュニティの話を
取り上げたかは
次回お話しますね!
自分の想いが
社員やメンバー、お客様に中々伝わらない。
そんな経営者・起業家さんは、
見直しポイントをお伝えしますので、
相談にいらしてくださいね!
————————————-
メルマガ読者様 期間限定<無料>
エンパシープロモーション
120分個別相談
「リアル×SNS×ホームページ」でつくる
共感され、指名買いされる
集客の仕組みづくり
————————————–
◆詳細・お申し込みはこちらから◆