前回は八天堂の
「くりーむパンに特化した」戦略から
「まずは一つに絞る」と
いうことを書きました。
今回は
「組み合わせる」という
視点を取り上げますね。
先日ローソンのおにぎりで
「へえ~!こういう
組み合わせがあるんだ!」と
新鮮だったものがあります。
玄米×チーズ×昆布
ひとつひとつは
よくある素材で
おにぎりにも
使われるようなもの
ばかりですが、
この組み合わせは
自分ならしないので、新鮮でした。
そう。
組み合わせ!
おにぎりもですが、
料理は
素材の「組み合わせ」
(と調理法)で
新しく感じたり、
美味しく感じたりしますよね。
私たちの仕事も
同じように
「組み合わせ」から
新しいものを
つくることが出来ます。
企画を考える時、
何かを発想する時は、
ゼロから
考えようとしなくても、
今あるものの組み合わせで
新しい価値を
生み出せるのです。
相談にいらした方や
プログラム生にも
-----------
今提供しているAとBだと
お客様への価値としては弱いけれど、
Cという要素と組み合わせた
A×B×C
という掛け算だと
お客様に求められるものになる。
-----------
という
提案をすることがあります。
パズルのピースを
組み合わせるように、
自分のビジネスに、
これから考える企画に
どんな要素を
「組み合わせ」したら、
面白くなるか?
お客様に
喜ばれるものになるか?
考えてみてくださいね。
今、マンネリ化していたり、
ループに
はまっているとしたら、
それだけで何かが
スコーンと
抜けるかもしれませんよ!